こんにちは。いよいよ梅雨入りなのでしょうか。
朝から降る雨は止む気配がありません。
こういう時はW杯を堪能して、うっとうしさを吹き飛ばしましょう!
<流通経済大学戦>
先週の土曜日、古河サッカー場にて、
関東大学サッカーリーグ戦・第10節vs流通経済大学戦が行われ、2−1で勝ちました。勝ち点を28に伸ばすとともに、2位の駒澤大学とは10ポイント差になりました。
今季一番の暑さと思われる中での試合は、立ち上がりから激しい戦いとなりました。
明治は相手のロングボールに苦しめられますが、
楠木と丸山が踏ん張り、簡単にはシュートを打たせません。
27分、右CKからのこぼれ球をこの日初スタメンの山村が押し込み、
待望の先制点をあげます。流通経済大学戦、実に2年ぶりの得点になりました。
しかし、流通経済大学の反撃への対応が遅れ、PKを与えてしまいます。
が、これは相手のシュートが枠を外れ、1点リードは変わりません。
前半はこのまま1−0で終えられるかと思いましたが
ロスタイムに相手のエースにシュートを決められ、1−1で折り返します。
ハーフタイムで、ディフェンス面での要求をし、後半を迎えます。
後半に入ると、徐々に相手ペースになりますが、ゴール前で体をはって対抗します。
59分に丸山が負傷し、松岡を出場させます。
65分を過ぎたあたりから明治ペースへ。
交代出場の山本も持ち前のスピードを活かして何度も相手ゴールに迫ります。
78分、カウンター攻撃を仕掛け、山田から久保へパス。久保は相手DFを引きずりながら、角度のないところから右足で渾身のシュート!
これが見事に逆サイドネットに突き刺さり、勝ち越します。
残り時間は粘り強い守備で対応し、このまま2−1で試合終了。
昨年の借りを返すとともに、昨年度インカレから続く無敗記録を更新しました。
前期リーグ戦もあと1試合。2位の駒澤大学との対戦を残すのみとなりました。
ここまで来たからには10勝目を勝ち取り、前期の新記録を打ち立てたいですね。
(これまでの前期最高は2009年度・流通経済大学の9勝2分・勝点29)
(後期最高は2006年度・明治大学の10勝1分・勝点31)
今後とも熱いご声援をどうぞよろしくお願いいたします!!
<長友W杯出場!>
今夜23:30、日本vsカメルーン戦がキックオフされます。
われらが長友の記念すべきW杯デビュー戦となります。力の限り、応援します!!
みなさんも、ぜひ、熱い声援をよろしくお願いいたします!!

25