「NHKのワンセグ放送、受信料は発生しているの?」
反日マスコミ
想定済み。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091205492382.html
>ケータイにワンセグ受信機能があるのは当たり前、といった時代に近づきつつある!? 今、電車内などで、ケータイでテレビを観ている人を見かける機会が増えた。
10年ほど前は、電車内でケータイを使って通話している人の声(当時はまだ、ケータイ利用のマナーが確立していなかったのだ!)を聞くと、「ひとりでブツブツ喋っていて、気持ち悪いな」なんて誤解をしていたことを思えば、まったく科学の進歩は目覚ましい。
さて、ワンセグ放送で気になることといえば、NHKの受信料が発生しているのかどうか。
NHKの放送を受信できる設備(つまりテレビ)を設置した場合、放送法第32条による定めで、受信契約が発生する。そして、この契約に基づいて支払うお金が受信料だ。
私のケータイもワンセグに対応しているが、ケータイの分の受信料をNHKに払った覚えがない。もしかしたら怒られるんじゃないかと、ドキドキしながらNHKの広報にワンセグ放送の受信料について聞いてみた。
「確かに、ワンセグ、カーナビ、パソコンなどのテレビジョン放送を受信する機能のある機器については、放送法第32条に規定されている『協会(=NHK)の放送を受信することのできる受信設備』であり、受信契約の対象となりますね」
わあ、やっぱり。
すいません、私、ケータイ分の受信料を払っていないんですが……。
「ご安心ください。一般の家庭でワンセグ、カーナビ、パソコン等を含めて複数台のテレビを所有している場合に必要となる受信契約は1件。つまり、すでに受信料を払っていただいているなら、受信設備をいくつ持っていてもお支払いいただく料金は変わらないんです」
おお!
ということは、毎月受信料を支払っている私は、堂々とワンセグを楽しんでよいわけですね!正直あんまり使ってないけど、ひとまずよかった〜。
ちなみに、ワンセグのケータイを持っている場合、家にテレビがなくても「協会(=NHK)の放送を受信することのできる受信設備」を備えていることになるので、受信料の支払い義務が発生するらしい……。
ケータイはもはや一人一台の時代。すべてのケータイにワンセグが標準装備されたら、もはや受信料未払いの言い逃れはできませんぞ。
地上波のテレビなど一切見ないのでワンセグなど不要です。ワンセグ対応機は最初から対象機種からオミットしています。反日甚だしい糞マスコミに支払うお金など1円も持ち合わせてはおりません