2020/1/2
ももいろクリスマス2019 2日目に行ってきました。 今日の音楽
今回は久々のももクロ。クリスマスのライブには行った事が無かったので、20歳下の友人K君の誘いに乗って行ってきたのだ。正直4人体制になって少しテンションが落ちている自分がいて、かつてであれば会社をフルに休んで全身赤で参戦しただろうけど、今回は半休を取ってネクタイのみ赤を着用して参戦した。ただ、結果としてはものすごく上がる、良いライブだったと思う。
今回はクリスマスという事でいつものバンド編成ではなくビッグバンド編成。しかも、「昭和の歌謡コンサート」のフォーマットを使っており、シャボン玉ホリデーやタモリの今夜は最高といった軽い笑いと歌謡ショーをトリビュートしているのである。そこでMCがワタナベプロの香りを色濃く残す中山秀征というのは個人的には大正解だと思うけど、意外と評価は良くなかったみたい。
あと、今回驚いたのはコーラスに中西圭三が参加していたこと。
自分の年代であればだれもが知っているアーティストだけれど、K君世代は分からないかな。もっとも、ももクロは初代のバンマスが武部聡志だったり、ギターがジュディマリのTAKUYAだったりするので、誰が参加してても落ちぶれ感はないんだよね。
正直この形式とももクロの曲がマッチしているかというとどうかと思うし、やっぱり会場がデカすぎる。ただ、特にクリスマスソングについては今回のアレンジはすごく気に入った。特にROLLY作曲の「僕らのセンチュリー」は良かったなあ。
4人アレンジで出来る曲はどんどん増えており、4人のパフォーマンスは間違いなく今が一番すごい。昔は全力でしか表現できなかったことを余裕でこなしているんだよね。ただ、声質が4人とも似すぎているのは否めない。一番ドスの効いた声であった緑がいなくなった穴は音楽的には大きいのかなあとも思ってしまう。
最後は夏菜子の新国立宣言。今のままでは難しいことは承知の宣言だと思うけど、多分これを実現させる為にはメンバーの4人の努力ではなく、楽曲制作やマネジメントの方の努力によると思うんだよね。多分「行くぜ怪盗少女」は2010年代を代表する曲だと思うけど、これと同じぐらいのホームランが必要なんじゃないかな。
0
今回はクリスマスという事でいつものバンド編成ではなくビッグバンド編成。しかも、「昭和の歌謡コンサート」のフォーマットを使っており、シャボン玉ホリデーやタモリの今夜は最高といった軽い笑いと歌謡ショーをトリビュートしているのである。そこでMCがワタナベプロの香りを色濃く残す中山秀征というのは個人的には大正解だと思うけど、意外と評価は良くなかったみたい。
あと、今回驚いたのはコーラスに中西圭三が参加していたこと。
自分の年代であればだれもが知っているアーティストだけれど、K君世代は分からないかな。もっとも、ももクロは初代のバンマスが武部聡志だったり、ギターがジュディマリのTAKUYAだったりするので、誰が参加してても落ちぶれ感はないんだよね。
正直この形式とももクロの曲がマッチしているかというとどうかと思うし、やっぱり会場がデカすぎる。ただ、特にクリスマスソングについては今回のアレンジはすごく気に入った。特にROLLY作曲の「僕らのセンチュリー」は良かったなあ。
4人アレンジで出来る曲はどんどん増えており、4人のパフォーマンスは間違いなく今が一番すごい。昔は全力でしか表現できなかったことを余裕でこなしているんだよね。ただ、声質が4人とも似すぎているのは否めない。一番ドスの効いた声であった緑がいなくなった穴は音楽的には大きいのかなあとも思ってしまう。
最後は夏菜子の新国立宣言。今のままでは難しいことは承知の宣言だと思うけど、多分これを実現させる為にはメンバーの4人の努力ではなく、楽曲制作やマネジメントの方の努力によると思うんだよね。多分「行くぜ怪盗少女」は2010年代を代表する曲だと思うけど、これと同じぐらいのホームランが必要なんじゃないかな。
