2008/1/7
今日の
京都は
晴れのち曇りやて言うたはったのに
しびしび雨降り。
午後は晴れるのんかしらん。
今日は
七草粥。
昨日七草を買い忘れて
スーパーを渡り歩きました。
生まれてからいっぺんも
食べへんかった年なかったし
ほんまあわてました。
昨日のうちに七草は
塩茹でにしといて
朝にきざみます。
これは「
切る」言うたらあかんし
母は「
はやす」て言うてました。
そこでこのはやし歌です。
とんとの鳥が
にほんの土地へ
渡らぬ先に
七草なずなを祝いましょう
今年はそろそろ
歌を覚えてもらわんとあかんし
子どもに包丁でとんとんさせました。
七草粥は
仏さんにもあげるさかいに
出汁は
おこぶだけです。
「
かつお節とかだしじゃこ使(つこ)たら
仏さんが『臭い!』て言わはるえ。」て
母がよう言うてました。
七草粥食べたら
お正月も終わりかなぁて感じがします。
そやけど
松は15日の
小正月に取るし
まぁぼちぼち
戻して行こうかなぁ思てます。
今日はここまで。
ほなまた。
ハンドルネーム:「tsubone」から「nashitsubo」に変えました。

よろしお願いします

「
京都梨壺庵」より
新商品
注連縄みたいな横綱みたいな羽織紐です

0
投稿者: nashitsubo
トラックバック(0)
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:bita
ちょうどお正月のごちそうでお腹がくたびれた頃に七草がゆを食べる。。。ほんまに昔からの風習は理にかなったことが多いなぁ。1/7は父の誕生日やし朝は七草がゆで、夜は父の好物の小豆ご飯ていうのがうちの定番です。はやしうたがあるなんて、初めて知ったけど、音の調子をすご〜く聞きたいって思った。私も歌いながらとんとんしたい〜。