先日、図書館で借りた
トイレの考古学という本がとても面白かったので
今日は本の紹介をします!
私は、下ネタ系(?)の本が大好き
(以前ブログで
カミングアウトしたのでご存知の方も多いとは思いますが 笑)
夫からは「あ、
変態本読んでる♪」とからかわれますが
本人は至って真面目です
昔の人はどんなことを考えて、どんな生活をしてたんだろう?
何を食べていたのかな?日常や生活様式は?
そういうこと、知りたくありません?
で、こうした興味は風俗的な本を読めばバッチリ満たされるんです(笑)
ホントかな〜ってツッコミはなしよ!
この本を読むと、汲み取り式と水洗式のトイレの発掘や
糞石からわかる食文化や陰陽道(!?)
はては古代人の様子まで見えてくるのです!本当だってば!!
興味深い話と写真満載のこの本、久々に感動しました
この本はゼッタイ買うべきだーーーー!
図書館に返すのがたまらなく惜しかった。。
排泄は基本よねぇ〜
ワンクリック♪
【人気blogランキング】

1