5.4(日)朝、砺波に向けて出発。7時過ぎに本学学生達が
拙宅に到着。15分程して、K.Taku先生(Shu高)が岡山か
ら到着。K.Taku先生のお車にて出発。
小野・三木インターから山陽道に乗り、中国道に合流し、
米原方面へ。途中、京都辺りで2km程の渋滞につかまった。
しかし、大した事はなかった(下りが大変な渋滞だった)。
大津P.A.にて、もう1台の岡山組と合流、2台で砺波へ。
(もう1台は、K.Hisa先生運転の新車。同乗は、Y.Hide
先生、Iruppe先生)
空は青く、山は緑、日本海は青く雄大であり、同行の連中は
気の置けない愉快な仲間達。最高である!
砺波には予定よりも2時間程早く到着した。
真っ直ぐ、砺波文化会館へ。砺波I.C.から文化会館までの道
が、思ったよりも車が少ないのに少々、戸惑いを感じた。昨
年、能登半島沖地震の影響でチュリップ・フェアの客足が、
ガタッと落ちたと聞いた。実際、昨年は「少ないな〜」と実
感した。今年も客足は回復していないのだろうか?
イベント会場であるチュリップ公園の側に文化会館は在る。
やはり、人の数が少ない。車も少ない。一昨年までは、混雑
していて、文化会館の駐車場まで辿り着くのが大変だった。
しかし、昨年と今年は、スイスイと入って行ける。元来、私
は人の多い所が苦手だが、どうせやるなら祭りは賑わった方
が盛り上がって楽しい! まずは、無事、砺波に到着。
(12:00)
(バンクリ参加の本学学生達:左からAkinaちゃん、Makiちゃん、
Meguちゃん、Yu-君、大津P.A.にて)
(この人達、ほんま、よく食べるし飲むな〜!)
(毎年、休憩する、え〜と、徳◯P.A.、「美川県一」の大きな
看板がある所)


0