『同窓会支援サイト:「ゆびとま」突然停止
…会員350万人(毎日jp)』
正直言うと「まだやってたんだ・・・」というのがホンネです。
2年前だっけ? の、いわゆる暴力団のっとり事件を
含めた内部のゴタゴタを
当時のニュースで
知っているので正直、今回の事もサイアクの結果しか
出てこないんだけど・・・
まぁ会員数は多くてもmixiのようにサイト内で
コミュニケーションが発生したりしない仕様だったらしく
(ある意味、スラド的な偏った(古い)ネット技術者思想でね)
実際のアクセス数はちょっとした有名人のブログと
同じくらいしかなかったようだけどね。
まぁこれじゃネットビジネスとしては
個人情報管理の負担ばかりが多い事業と言わざる得ない
(CMでよくみる某SNSっぽいな)、
そりゃズサンにもなるさ。
(個人情報漏洩などの関係のことはわからんけど。
あくまでも運営やシステム管理の面でね)
利用していないユーザーも多いだろうし・・・
まぁだからこそ、ユーザーが無意識のうちに
被害にあうってのもありそう。
まぁそりゃ今は関係ないとは言え、創業者の某女史は
どこで何しているんだろうねぇ。そしてこの事に対して
どう考えているのやら・・・
上場しているとはいえ岐路に立っているSNSサービス。
(「ゆびとま」はSNSとは違うらしいけど)
すでに
SNS「Cafesta」の事もあるし、「GREE」なんざ
その名前だけで、もはや当初とは違って極めてカオスに
中身がガラリと変ちゃってるし・・・
ネット上のいわゆるクローズな
コミュニケーションポータルサービスに
この事は今後色々と地味に波及するだろうなぁ。
まぁネット関連サービスなんざ、そんなモンですけどね。

0