実は昨年(だっけ?)見に行く予定だったけど
結局見に行けずだったから。
ちなみにシナリオブック買おうかどうか悩んだっけ。
うん。映画としては、面白かった。
ただやっぱりビッグバンド構成だから、
どうしても登場キャラが多いんだけど、
そんな彼女たちを活かしきれなかったのが残念だったなぁ。
だからかな?
「ウォーターボーイズ」に比べると、なんか「学生」が持つ、
強烈な「女子高生らしさ」や「いきおい、ノリ」が
もうひとつ弱かった気がする。
そのへん半分以上は、個性的だけど実質、数あわせてきな扱いってのが
影響したのかもなぁ。
やっぱり主要なキャラは活かしてほしいって思うのは、
元・創作少年だった時の名残か?
はたまた少年マンガの影響かしら?
それともTRPGの影響かしら?
それにしても
やっぱりなんとなくジャズはニガテだわ。
とくにムーディなヤツね。
たしかに「PE'Z」
とか
「スカポンタス(まぁかれらをジャズバンドの括りにしちゃいかんけど)」
スキだけどさ。
特に「PE'Z」の「Boomerang Boogie 〜南風堂の叔父さん〜 」は
着メロにするくらい♪
やっぱり自分は、バリバリのロックファンで
ケルト系ミュージックのファンだからかなぁ。
あ、なんか昔、TBS系のドラマ「L×I×V×E」が見たくなった。

0