TRPG,コンピュータ関係及びLinux,ザウルス・PDAなどのモバイルグッズ,モータースポーツ,サッカー,女子バスケ,ゴスロリ,4コマを中心とするマンガ、岡山のアマチュア劇団観劇感想、SF&ファンタジーを中心とする小説など、なんでも思いつきで打ち込む
岡山県北TRPGサークル「美作乃国卓上演劇会」元会長・宇草つくな の おバカ日記
2011/4/29
「ネットを全ての人から一旦取り上げ、一部の特定の人にのみ開放して欲しい」
ソフトとネット、おサイフケータイ、電子マネー
『YouTube、著作権侵害コンテンツを
アップしたユーザーの「再教育」へ(スラド)』
『米政府、
インターネット ID 計画を発表(スラド)』
ちょいと古い記事ですが。
個人的にはまさにこういう風な
個人識別と試験的な管理体制を
ネットに導入して欲しい派です。
ネットを誰にでも容易にではなく、
クルマのように誰もが必要としているけど
そのためにはちゃんとしたライセンスが必要に
してほしいと常々思っているのでね。
昔から言ってますけど最低限「基本情報技術者」
(まぁ最近なら「ITパスポート」ですか?)か
閲覧だけなら「ドットコムマスター・シングル」、
アップロードや発言などを行うなら
「ダブルスター」などは必須にしてほしいです。
個人的にはHNやペンネームなどに
色々と思い入れありますが、
匿名な「2ちゃんねる」や
SNS、ツイッターよりも
本名公開の「フェースブック」の方が
参加はしてないけどスキですし、
広まって欲しいですね。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。