『トレカで地域学んで
福山青年会議所など製作(山陽新聞WEBニュース)』
『福山トレーディングカードふくめく
〜ご当地カードゲーム〜』公式サイト
割と古い記事だったんですが
じつは岡山でもビックカメラで売ってまして買ってみました。
中身はなるほど。面白そうじゃねぇか。
ご当地モノポリーよりこっちの方がご当地者としての
発信はいいと思う。
レアカードの扱いもうまい!
ゲーム的にはTCG以外にもいくつか遊べるように
なっているのは中々センスいいなぁと。
対戦ゲームとしてはひとり1キットなので遊ぶ人は
買わないと遊べないところがTCGしてますね。
(コレだけであそべるならデッキ構築で出せたのに・・・
そこまでは製作者も不勉強だったのかも)
ゲームマーケットに出店すれば面白いのでは・・・。
来年のゲムマ大阪には石川県能登町の
「伝承娯楽能登ごいた保存会」が
参加するそうだしね。
こういうアプローチ、好きですね。
広島県は
『広島ものジム』という
クリエイター養成のなかでTRPG部が出きたり
ゲームマーケットへカードゲームを投入したり
アナログゲームへの情熱というか存在を注目してますね。
やっぱりPS広島の存在とYSなどがあることが大きいのかな。
岡山もなんか・・・こういうの頑張ろうよ

0