特集は「神我狩」ですねぇ。
うーーん。
誰か遊んでくださいな。
クトゥルフはキャンペーン的な
シナリオをつくるコツってことかな?
ウタカゼは前回同様のギミック型のシナリオ。
というかフローチャートというか。
コレはウタカゼの基本メソッドなのかな?
(まだルルブ持ってないからよくわからん)
初心者にとっては遊びやすいと思うんだよね。
今のユーザーにはあまり好まれないが
古い衒学的な雑学好きなので楽しみな
「戦鎚傭兵団の中世“非”幻想辞典」。
今回はファンタジーネタというより
単純に歴史雑学。
コレが参考になるのは
大長編のキャンペーンしかないだろうね。
それもD&Dやってる人とか。
性懲りもなく(?)ゲームノベルで登場は
なんでかなーとしか>コクーン
そりゃ色々と友野さんが書いてるけどさ。
「コクーンワールド」懐かしいけど
当時から興味なかったんだよねぇ。
しかもCDドラマ化とかさ。
うーーん。
しかも安田さんのコラムによると
レース形式のボドゲの予定もあるとか。
・・・コクーン推しは誰得?
銀爺のコラムはラブレターについて触れてる。
そしてアンドールではTRPGにも通ずる名言も。
肝に銘じないと。
ロロステの情報ページではカナイセイジさんの新作
「R-Rivals」をナゼか店長と副店長である意味、
遊び方を紹介してますw
あれ?
スピコピがない?
・・・あ、目次に休載の文字が!!!

0