「「ロール&ロールVol.131」を読んでみた 」
TRPG(テーブルトークRPG)
特集はウタカゼの新作サプリが出るということで。
なんか面白そうなんだけど?
SW2.0は連載リプレイもだけど興味あるのは
スタートセット向けの追加シナリオ。
こういうのを今後FEARのSSSや
アンドール、マンション・オブ〜のように展開すると
面白いかもなぁ。
サイフィクの「ビギニングアイドル」の男性版
「ロードトゥプリンス」。
ますますわからん。
コレは恐らく「うたプリ」あたりを
想定してんだろうけど。
圧倒的に男性の多いTRPG界隈でコレは・・・
クトゥルフは仮想インタビュー。
いよいよ新作「みつかどにっく」が出るのでね。
今のユーザーにはあまり好まれないが
古い衒学的な雑学好きなので楽しみな
「戦鎚傭兵団の中世“非”幻想辞典」。
今回はケルトの戦士とか。
面白そうだけど今のTRPGには
似合う世界観がないよなぁ。
安田さんのコラムは1つ目はルーンバウンドや
ディセントに触れてますね。
ルーンバウンド、懐かしいなぁ。
1度だけ例会でやったことあるけど
あの頃より今はTRPG風ボドゲが
より一層TRPG色が強くなってきた気がする。
誰かワタシとD&D4版ベースのボドゲ
「ラス・オブ・アシャーダロン」遊んでくれません?
安田さん2本目はクニチー「ダイスゲーム百科」発売を
記念して(?)ゲームデザインの本についてアレコレ。
個人的には昔、清松さんが
電撃アドベンチャーズに連載していた
そして某ボドゲデザイナーが
当時この記事を参考にボドゲを
作っていたとも言われる
「比較から考えるゲームデザイン」だっけ?
ディーヒャックとか出てたやつ。
アレの単行本化とか電子書籍化とかしないかなぁ。
スピコピは「神我狩」ですか。
心配されてたロロステは新店長就任だとか。

0