特集はシャドウラン5th!!
ちょっと前からシャドウラン4thの
サプリ展開が復活して4月には上級ルルブが
リリースされたと思ったらコレかよ!
ユーザー泣かせだなぁ。
一応来春とはいえこういう高価格帯の商品を
対応サプリ出して1年ほどで平気で
うっちゃって新バージョン出すってのは
ユーザーないがしろの不快感しか抱かないなぁ。
(実際のユーザーはそう思わないのかもしれないが…)
ウタカゼは新作サプリに合わせたシナリオ。
表紙裏の広告ページみて驚き!
「クトゥルフ2010」って13刷してんの!!
そういやぁ先日のロロステ上半期販売ランキングでも
10位以内に入ってるくらいだもんなぁ。
そんなクトゥルフは新作2015について。
2010のバージョンアップというより
追加アップデータというカンジで
あくまでも2010を持っている前提っぽい?
あとダークエイジって入手困難だったんですね。
こちらも大増刷決定とか。
あんまり遊ばれてる様子がないけどねw
ワタシは好きなんですが・・・
なにげに地味に「深淵」が3版になるとか。
個人的には
今のボドゲテイスト(特にディクシット)を
ふんだんに織り込んで欲しいな。
スピコピはアクアスフィアとノイシュヴァンシュタイン城。
個人的にはノイシュヴァンシュタイン城がやりたいなぁ。
その前に姉妹品のシティビルダーもいいかも?
ま、両方持ってないけどな!
安田さんのコラム1本目は
パンデミックとドミニオンについて。
ついに安田さんもドミのことを
デック構築と言いましたか(苦笑)。
パンデミックは日本では単語自体が
ちょうどタイムリーだったことと
協力型ということで
割と当時のTRPG者でも遊んでいたっけ。
で、結局色々紹介しながら
自分ところはいいぞという宣伝記事でしたw
で、その自慢の新作が「ブラインド・ミトス」。
ゲーム内容の紹介と
リプレイ(プレイレポでいいと思うが)が
掲載されてます。
もっとも個人的にはD&Dボドゲの
「テンプル・オブ・エレメンタル・イーヴィル」が
欲しいしやってみたいですが
きっとバカ高いに違いないw
そして完全日本語版じゃないから
きっとシール貼りが死ぬ!
(コレってルール的に
5thベースなのかしら?)
安田さん2本目のコラムは今回もクニチーの記事。
ライアーズポーカーか読んでみたいなぁ。
と同時にイカロスが欲しいかも。
しかしSNEがクニチーの新作を取り扱うことは
古参のボドゲファンはどんな気持ちなんだろうね。
ロロステ情報ページでは
「GMの時にあると便利だと思うものは?」という
記事がありますね。
うーーん。
なんだろう?
ポーンやヘクサマップ以外に考えると・・・
個人的にはルールをわかりやすく書き起こした
レジュメかなぁ?

0